» お客様の声

犬の幼稚園 卒園生の体験談(ミニチュアシュナウザー)

幼稚園に通おうと思ったのはなぜですか?

我が家は犬との生活が初めてでした。本やネットでだいたいの知識は得たつもりでいましたが、実際に一緒に生活すると

『なんで噛むの?』『なんで吠えてるの?』等のわからない事だらけ・・・💦

家族に噛みつき『恐い~』と言って逃げ回る子供を見て、このままじゃヤバいな・・・と思い

パピーパーティーに参加。先生の『早急に幼稚園に入れた方が良いですよ』の一言で決めました。

 

幼稚園に通っての変化を教えてください。良かったことは何ですか?

 ・待て、お座り、伏せが出来るようになった

 ・噛みつき癖がマイルドになった

 ・他の犬や人間にも怖がらず積極的に挨拶出来る

 ・お散歩が楽しくなった

 

幼稚園がお勧めな点を教えてください。

とにかくお利口になりました。今まで噛みつきから逃げいていた生活が

ソファーで一緒に座っていられるようになりました。

なにより子供たちと犬が楽しそうに遊んでいる様子が見られるのは幼稚園に通って

色々とお勉強したお陰だと思っています。

 

幼稚園の雰囲気やスタッフの指導方法について

犬との生活についてわからない事、不安な事があれば先生方や先輩ママさんたちに相談できる

アットホームな雰囲気です。

先生方も『犬が大好き♡』というのが伝わってきます。

犬の幼稚園 卒園生の体験談(ポメラニアン)

幼稚園に通おうと思ったのはなぜですか?

あまりにもワンパクで私たち高齢のふたりにとって手に負えないと感じました。

又、いろんな本を見て、社会化が必要と感じました

それは、1日体験入園などで十分その必要を再度教えて頂いたからです。

 

幼稚園に通っての変化を教えてください。良かったことは何ですか?

他のわんちゃんと比較的仲良く出来る点(もちろん合わない子も中にはいますが)

社会性が身についた点は良かったと思います。

リラックスポジションをして最初はかなり暴れていたがその内に静かになり寝る!!!

というのは、本当にまるで夢の様でした。

お利口?と聞かれますと???それは飼い主が幼稚園のトレーニングを引き続き継続的に行ってゆけてるかどうかに

かなり依存しているように思います。家族全員が一致した接し方にかかるかな?と思っています。

客観的にみるといい子になっているのかもしれません。

 

幼稚園がお勧めな点を教えてください。

クリッカーでの訓練をして頂けたことはとても良かったと思います。

ボールやおもちゃを投げて持ってきてクリッカー→オヤツの繰り返しが出来ます。

また、マットで待つこと等もクリッカー訓練の成果だと思います。

お勧めは飼い主もクリッカーの鳴らし方を正しく身に付けることかな?と思います。

 

幼稚園の雰囲気やスタッフの指導方法について

雰囲気、スタッフの方々のお人柄、指導方法は本当に素晴らしいと思います。

わんちゃんたちは人との信頼関係を本能的に敏感にくみ取っていきますが、

皆さん、その点でこよなく愛情をふんだんに又、公平に与えてくださって、

わんちゃんたちは十分その愛を感じ幸せに過ごすことが出来たと思い、感謝しております。

犬の幼稚園 卒園生の体験談(ミニチュアダックス)

幼稚園に通おうと思ったのはなぜですか?

リクが我が家に来たのが生後50日と早く、親兄弟や他の犬たちとの関わりが少なかったため

このままでは社会化不足で大変な子になってしまうのでは?!と思った事が1番大きいです。

また恐がりな性格である事が分かっていたので少しでも克服出来たら良いなあと思い

とても雰囲気が良かったエメドッグスクールに決めました。

 

幼稚園に通っての変化を教えてください。

通う前は集中力がなくマイペースでしたが、クリッカートレーニングを通じて集中力が身につき

リクとのこみゅにっけーションが取り易くなりました。

そして何より、散歩中に色んな物をくわえたり、外出先で蜂をくわえて刺されアナフィラキシーショックを起こし

死にかけた事があり、拾い食い防止トレーニングを一生懸命して頂き、拾い食いをしにくくなりました。

たとえくわえても取り出しやすいように抵抗しなくなり、本当に、本当に助かりました!

 

幼稚園がお勧めな点を教えてください。

犬のしつけはもちろんの事、朝の登園時に他の子たちと遊んでいる姿が可愛く面白くてついつい長居をしてしまいます。

そして何より、プロに預ける安心感があり、しつけに悩んでいた私の心が楽になりました。

迎えに行くと、今日のトレーニングを見せて頂けるので、自分自身も勉強になりました。

ひとつ心残りがあるとしたら、犬がどんどん出来ることが増えると自分のしつけが正しいと錯覚してしまい。

卒園後感じる事は飼い主としてのたちふるまいをもっと勉強しておくべきだったなぁと思っています。

 

幼稚園の雰囲気やスタッフの指導方法について

先生方も、通っている飼い主さんも皆さん優しく、暖かく、穏やかだけど面白く

とてもアットホームな幼稚園だと思います。

先生たちがとても若いので、大丈夫かな??と不安に思うかたもいるかもしれませんが

リクの拾い食いトレーニングをしてくれたのも若い先生でしたがきちんと園長先生がサポートしてくれました

毎回楽しそうに幼稚園に通っていたリクを見ていて楽しく勉強していたことが分かります。

今でも『幼稚園』というワードに反応しますよ!

卒園後、新たな課題が出てきて今もトレーニング中ですが、幼稚園でとても良い基礎を作っていただいたので

リクと私で頑張ります!!困ったら相談に乗ってくださいね^^

犬の幼稚園 卒園生の体験談(キャバリア×プードル)

幼稚園に通おうと思ったのはなぜですか?

元気でやんちゃな性格のしつけ方法が心配だった為

トリミングサロンで紹介されていたHPを見てトレーニング風景みたくなってくれたらイイナ~と思ったので

 

幼稚園に通っての変化を教えてください。

練習したトレーニングしたことを覚えてくれていて、しばらく振りにクリッカーでレトリーブなどの復習をしても

ちゃんと持ってきてくれました。『バル!』と名前を誰が呼んでもこたえてくれます

生活音も気にしないですし、だれとでも挨拶はしてくれますし、歯磨きもちゃんとしてくれるので

綺麗な歯の状態を保てられています。

 

幼稚園がお勧めな点を教えてください。

通って大変良かったと思います。

福永先生のおっしゃる通り生後3ヶ月~の社会化がこれからの十何年の犬生活を支える

大切な時期だったんだと改めて通関しました。

特にバルはクリッカートレーニングにすんなり馴染めたのも相乗されて効果てきめんでした。

またいろいろ学習させたいですね~

 

幼稚園の雰囲気やスタッフの指導方法について

福永先生をはじめ塚田先生や遠藤先生と武田先生には大変お世話になりました。

バルの性格からいろいろアドバイスをして頂いたので安心できました。

お迎えの時にその日のトレーニングの復習を毎回見れたのもわかりやすく客観的にみれるので

とても役に立ちました。

BBQも楽しく参加できましたし、一時預かりの時もたくさん遊ばせてもらえるので有難いです。

また預かりの時は宜しくお願いします。

犬の幼稚園 卒業生の体験談

幼稚園に通おうと思ったのはなぜですか?

8ヶ月くらいのとき、ドッグランで他の犬に追いかけられて他の犬が苦手になった。

他の犬に慣れさせる為が通おうと思ったきっかけです。

 

幼稚園に通っての変化を教えてください。

お散歩やドッグランでも自分から遊んで挨拶できるようになった。

今では相手をよくみてうまく関わり合いが出来るようになりました。

 

幼稚園がお勧めな点を教えてください。

マットで待つということがとてもうまくできるようになりました。

マットやタオルなど敷いてあると伏せて待っているという習慣ができドッグカフェなども楽しく行っています。

 

幼稚園の雰囲気やスタッフの指導方法について

とてもわかりやすくいろいろ教えて頂きました。

フードのことやおやつ(レバーケーキ)の作り方なども教えて頂きとても勉強になりました。

おかげさまで楽しくともに毎日を過ごせています。

犬の幼稚園 卒業生の体験談

幼稚園に通おうと思ったのはなぜですか?

13年ぶりのパピーで初の男の子に振り回されて育児ノイローゼになったため

(甘噛み・無駄吠え・老犬とのコミュニケーションのヘタさ)

先代の犬2匹がまったく手を焼かなかったので、とても苦痛になってしまいました。

可愛く思えなくなる前に手を打ちました。

 

幼稚園に通っての変化を教えてください。

社会化を学ぶ中で、他のわんちゃんと仲良く遊ぶ姿が見れた事や(老犬のチワワとは遊べないので・・・)

マテ・オスワリ・フセのコマンドがきびきびとこなせるようになったこと。

幼稚園からの連絡帳で様子がわかり、成長が手に取るようにわかった事。

リラックスポジションのおかげでどこでも抱いていると大人しくしていられます。(おどろかれてほめられます!!)

 

幼稚園がお勧めな点を教えてください。

とても良かったと思います。せっかく縁がありわが家に来たワンちゃんとうまくコミュニケーションが取れなかったり、いたずらや無駄吠えなど少しでも一緒に暮らしていて苦痛に思うことがあったらプロの力を借りる事も必要だと思います。

ますます可愛さがアップしてきました!(通わせる前の気持ちとは天と地ほど違います)

そして、卒業証書はわが家の宝物になりました。

 

幼稚園の雰囲気やスタッフの指導方法について

エメドッグスクールにお世話になるまで、何か所も見学をしました。

エメさんに決めたのは先生の犬に対する愛としつけに対する自信を感じたからです。他では感じられませんでした。

本当に通ってよかったと思っています。パピー時代のしつけの失敗はなかなか取りもどせないと思っていますので・・・

犬に対して(一匹一匹の)個性を見抜き、とても素晴らしい指導をしていただけたと感じています。(決してマニュアル通りではない)

大切なわが子を安心して任せることが出来ました。

 

クリッカーレッスン 体験談

クリッカーレッスンを受けようと思ったのはなぜですか?

・チャイムや外で立ち話をしている人に吠えるので…。

・他の犬と仲良くできる子になって欲しくて。

 

クリッカーレッスンを受けてからの変化を教えてください。

・吠えだしたら「マット」のコマンドで気をそらす事が出来るようになりました!

・クリッカーを見ると表情が生き生きして、「始まるな!やるぞ!」という目になります。とても良いコミュニケーションになっています。

 

クリッカーレッスンを受けてよかったと思いますか?お勧めな点を教えてください。

はい。ずばり良かったです。

まるで言葉が通じているかのようなつながりを感じることが出来ます。

「怒る・しかる」しつけでないところが良いですね。

 

クリッカートレーナーの雰囲気や指導方法について

はじめは先生が来るとテーブルの下に隠れておやつも食べませんでした。

しかし、帰るころにはお腹を出していたのにびっくりでした!

先生はとても話しやすく気さくです。が!知識豊富で頼もしいです(笑)

 

クリッカーレッスン 体験談

クリッカーレッスンを受けようと思ったのはなぜですか?

生後5か月で飼うことになった仔犬が、人見知り・犬見知り。

知らない人を怖がったり、すれ違う犬に吠えたりと、散歩で困ることが多々ありました。

早い時期からのトレーニングを、と考えたものの本来の仔犬の性格を考えると厳しく叱ったり、あるいは大げさに褒めたりというのが、どうにも合わない気がしたのです。

そこで、こんな神経質な子であっても前向きに取り組め、更に自発性を引き出し尊重してくれるクリッカートレーニングがいいなと思い決めました。

 

クリッカーレッスンを受けてからの変化を教えてください。

基本的なマナーとしてのスワレやフセが簡単に楽しく覚えられたのはなんとなく想定内でしたが、私が一番嬉しかった事は、あらゆる状況か、それも刺激の多いような環境でも、私の言うことに耳を傾けてくれるし注目してくれると言うことだったと思います。

強制しない、叱らない楽しいトレーニングですから自然と私のほうへ目を向けてくれるようになったんだろうなと考えています。

今でも神経質なところはありますが、いまではどこへ連れて行っても落ち着いていられる仔になりました。現在JAHAで認定セラピー犬として活動しています。

 

クリッカーレッスンのお勧めな点を教えてください。

お勧めポイントはワンコと仲良くなれる所!

病院やトリミング、ふつうなら嫌がりそうな場所へ連れて行っても、私が居れば安心してくれている・・・?ような気がするのは、きっとくりっかーレッスンのおかげだと思います。

 

クリッカートレーナーの雰囲気や指導方法について

先生が良い意味でゆる~い感じなので、私もリラックスして教えてもらえます。

私がリラックスすれば、ワンコも楽しく教われると思います。

「しつけ」だけでなく、食事やヘルスケアなど、たくさん引き出しをお持ちの先生なので、いざと言う時は本当に頼りになります!!

 

クリッカーレッスン 体験談

クリッカーレッスンを受けようと思ったのはなぜですか?

※散歩の時の引きの強さに困っていた。

※車の音に反応して異常に興奮していたので。

 

クリッカーレッスンを受けてからの変化を教えてください。

※指示を出すと待っていられるようになった。

※散歩の時に横について歩けるようになってきた。

 

クリッカーレッスンのお勧めな点を教えてください。

※トリックトレーニングをとても楽しそうにやっている。

※我が家はクリッカートレーニングを始めたのが遅く、くせを直すのに苦労しました。

なのでパピーからのクリッカートレーニングをオススメします。

 

クリッカートレーナーの雰囲気や指導方法について

先生がトレーニングをするのは簡単と思いますが、飼い主がトレーニングの仕方や犬の行動についてわかりやすく指導していただき感謝しています。

もっとトリックトレーニングを教えてもらいたいと思っています。

 

クリッカーレッスン 体験談

クリッカーレッスンを受けようと思ったのはなぜですか?

基本のしつけを定着させたかったからです。

 

クリッカーレッスンを受けてからの変化を教えてください。

アイコンタクトをしてくれたり、どうすればいいか?

エリック自身が考えて行動するようになった。

考えるようになってから無駄な動きが減り、座って待つこともできるようになった。

日常でちょっと気になるけどっと思っている事などをお話しすると解決策を丁寧に教えて下さったので必要以上にエリックに怒ることが無くなった。

 

クリッカーレッスンのお勧めな点を教えてください。

中途半端なしつけは犬にとってもだるい、疲れてしまうと言う事に気付きました。

なぜならば、トレーニングをしていて犬が疲れてしまう教え方をしていない事でした。

犬自身が次は何をするの?っと先生にアイコンタクトなどをして要求をしていたのに驚きました。

犬の行動や性格を見て、教えて下さっている事に気付きました。

日常の犬の行動での危険性などを教えてくださいました。

沢山の飼い主の方々にトレーニングの重要性をしってもらいたいなと思いました。

災害に遭ったとき、待てが出来ない、吠える、噛みつくがあったらとおもうと恐いですよね。

クリッカートレーナーの雰囲気や指導方法について

とても雰囲気が良く、先生も優しく間違っている事もしっかり分かるように教えてくださいますので、しつけがスムーズに進みとても楽しい時間でした。

家でのしつけにつまづいてもすぐに電話にて解決出来たりと不安なく出来ました(基本のしつけから次のステップに行けたらなと思っています)

短い時間(日にち)でしたがとても勉強になりました。

ありがとうございました。